- 2022年5月3日
- 2022年5月3日
2022年 Vol.17 ごあいさつ
平素よりハリマ産業をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 昨今、襖よりドアの製造量の方が多い日が目立ってくるようになり、いよいよ時代の流れには逆らえないのだと実感しております。つい先日、当社が長年お手伝いをさせて頂いている松戸市少年少女発明クラ […]
平素よりハリマ産業をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 昨今、襖よりドアの製造量の方が多い日が目立ってくるようになり、いよいよ時代の流れには逆らえないのだと実感しております。つい先日、当社が長年お手伝いをさせて頂いている松戸市少年少女発明クラ […]
2021年10月、ハリマ産業は商工組合中央金庫と中小企業基盤整備機構の支援を受け、5Sの専門家である我妻隆吉先生のご指導のもと悲願の「5S」に着手いたしました。文字通り「全社一丸」となって大掃除を行っている真っ只中でございます。5Sに取り組むきっかけ […]
サントリービバレッジサービスの提案により、コンビニに行かなくても社内でパンなどが購入できるようになりました。ハリマ産業はコンビニまで距離があるので助かります!お客様からの大変好評です。お越しの際は是非ご利用ください。
平素よりハリマ産業をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 お蔭様で、この『ハリマニュース』は本年で5年目に突入いたします。ハリマ産業について、そして苦境にある襖業界について、ご理解を頂けたことに感謝申し上げます。 つづくコロナ禍においていよいよ […]
2021年7月、襖紙 見本帖『江戸からかみ 総合集』(株式会社東京松屋)が発売されました。 『江戸からかみ 総合集』は見本帖の域を超えてもはや美術本のような仕上がりです。弊社は襖屋としてこれまで沢山の見本帖を取り扱ってきましたが、これほどまでに示唆に […]
前号(vol.14)でハリマ産業の本社工場の外壁材が赤泥であることをご紹介いたしました。本号では赤泥の環境問題とハリマ産業のものづくりについて、少しお話しをさせて頂きたく思います。 赤泥とは、アルミを精製する工程で発生するもので、世界的に処理に困って […]
平素よりハリマ産業をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 早いもので、今年も残すところあと僅かになりました。年末のご挨拶を申し上げるべきところ、冒頭から申し訳なく思いますが、ここで襖・フラッシュの価格改定についてお伝えさせて頂きたいと思います。こ […]
時は「住工混在解消」が叫ばれはじめた1980年代に遡ります。住宅地の中に工場を構えていた企業は振動公害等の理由から住宅地を追われますが、ハリマ産業も移転を余儀なくされた企業の1社でした。工場の移転先を検討した結果として、松戸で同じような境遇にある企業 […]
詳細は次号(Vol.15)でご紹介! 【収録内容】 江戸からかみ伝統文様[木版手摺り/伊勢型紙捺染手摺り/金銀砂子手撒き] 全国の手漉き和紙、越前和紙カラーバリエーション[防火認定取得商品]、 お茶室の腰張り紙、障子紙、金銀箔押し紙、芭蕉布葛布桂絹( […]
https://fusuma2020.shopselect.net/ 当ショップで販売させて頂くふすまの「部材」は、ハリマ産業株式会社が「ふすまづくり50年」の歴史の中で厳選して参りました良品のみとなっております。 ふすまを取り扱うすべての住宅関連業 […]
平素よりハリマ産業をご愛顧いただき誠にありがとうございます。10月に入り、長かった緊急事態宣言が解除となりました。皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。 ハリマ産業は社会保険労務士法人エフピオの浅山雅人先生からお声掛けを頂き、7~8月にかけて職 […]
2021年3月、ベストセラー見本帳『しずか』の 最新版(第6集)が発売になりました! ポテンシャルが高い見本帳として、ハリマ産業では多くのお客様に『しずか』をお勧めして参りました。売れ筋からモダンまでと装いは幅広く、無駄のないラインナップです。この […]