ふすまの販売ルート、複雑化すすむ

今、ふすまの販売ルートはかつてない多様化の時代を迎えています。リフォーム需要の増加とともにふすまの販売ルートも増え、その実情は複雑化しています。変化のはじまりは平成5年頃まで遡ります。畳店によるふすま張替え市場への参入が変化の始まりでした。また、ほぼ同時期に生協やホームセンターもふすまの張替えを取り扱い始めました。畳店、生協、ホームセンターは価格を明確に表示し、消費者の信頼を得て大きくシェアを伸ばしました。

更に数年前より新興勢力が出現しました。張替専門のフランチャイズ『金沢屋』の出現です 。ふすま業界もついにフランチャイズの時代に突入しました。興味深いことに、ふすまを扱う表具店、建具店が急激に減少している状況下で新規参入が発生しています。和室に見切りをつける人々がいる一方で、和室に商機を見出す人々がいるのです。確かに、新築に和室が入らない時代になり、和室業界は苦境に立たされています。しかし、かつてあった大きな数字が目減りしたからといって、生き残れない程に仕事がないわけでもない、と考えるのは楽観的すぎるでしょうか。業界に長く居ると数字の増減にしか目がいかず、商売する上で必要なレンズが曇っていくのでしょうか。

ハリマ産業を必要としてくれるお客様を探し当てる努力をこれからも続けていきたいと思います。

<<追記>> 2020.3.7
紙面のハリマニュースにおいて当該記事「ふすまの販売ルート、複雑化すすむ」のカテゴリは「HARIMA(ハリマ産業のあゆみ)」に分類しておりましたが、
WEB版では「TOPIC(ふすま業界で話題のこと)」に分類し直させて頂きました。
ご不便をお掛け致します。

NEWS お仕事ニュースの最新記事

>ハリマ産業株式会社

ハリマ産業株式会社

ハリマ産業株式会社は襖・障子・室内ドア(木製建具)の製造、販売、取付工事を行う会社です。新築向け、リフォーム向けの両方に対応しており、大手ハウスメーカー様や地域の畳店様など幅広い住宅関連業者様からご注文を頂いております。最低ご注文本数は「1本」ですが、張替や部材交換など既存建具のリフォームも承っております。 一襖屋として、日本が誇る住宅文化「和室」を後世に遺すお手伝いが出来ればと願っております。皆様からのご注文、心よりお待ちしております。※ハリマ産業株式会社は業者間取引のみを行う専門業者です。

CTR IMG